コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 感謝は言葉だけじゃなく、行動で表現した方がいいよねという小話。

感謝は言葉だけじゃなく、行動で表現した方がいいよねという小話。

感謝は言葉だけじゃなく、行動で表現した方がいいよねという小話。

共同代表の大塚です。


唐突ですが、一昨日は、3回目の結婚記念日でした。
「もう3年も経ったのか」と感じつつ、なんだかずっと一緒にいるような気もしています。


日々暮らしをともにしていて、大切だなと思っていることがあります。
それは、感謝は言葉だけじゃなくて、行動でも表現した方がいいよね、ということです。


妻が自分のために何かをしてくれたとき、「ありがとう」という感謝を言葉を伝えるだけでなく、相手のためになることを何かするようにしています。


例えば、妻が夕飯を作ってくれたら、自分は洗い物を担当する。
妻が子どもの寝かしつけをしてくれたら、その間に洗濯物を畳んでおく。
もちろん家事や子育ては夫婦でするものだし、お互いの担当を決めていたとしても、そこに感謝は必要だし、互いに思いやることが必要だと思っています。


そして言葉で伝える感謝は一瞬で消えてしまうけれど、行動で示した感謝は、相手の時間や労力を実際に軽くしてくれます。


相手が自分のために何かをしてくれることは、当たり前のことじゃない。
だからこそ、感謝の気持ちを言葉だけでなく、カタチにして返すようにしています。


皆さんは、大切な人にどんな「行動」で感謝を伝えていますか?

Read more

瞑想して起きる、瞑想して寝る。

瞑想して起きる、瞑想して寝る。

瞑想というと、なんだかハードルが高そうに感じませんか? しかも、本当に効果あるのか、いまいちわからないし。 瞑想や科学的な効果が確認されているし、世界のお偉いさんも実践してますよね。 でも、良さそうだからやってみたいけど、何をどうしたらいいのか、よくわからない行動No.1なのではないしょうか? 実は、瞑想ってものすごくシンプルなんです。 座って、目を閉じて、呼吸に意識を向けるだけ。 ち...

もっと見る
自分だけのワークライフバランスでいいんじゃない?

自分だけのワークライフバランスでいいんじゃない?

  「ワークライフバランスという言葉を捨てます」 最近話題になっている言葉ですね。日本初の女性自民党総裁となった高市早苗さんが、就任あいさつで「私自身、ワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働き抜く」と宣言し、大きな反響を呼んでいるそうです。 皆さんは、考えたことありますか?ワークライフバランス。 ワークライフバランスと聞くと、「仕事はほどほどで、プライベートを大...

もっと見る