コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 瞑想して起きる、瞑想して寝る。

瞑想して起きる、瞑想して寝る。

瞑想して起きる、瞑想して寝る。

瞑想というと、なんだかハードルが高そうに感じませんか?
しかも、本当に効果あるのか、いまいちわからないし。

瞑想や科学的な効果が確認されているし、世界のお偉いさんも実践してますよね。
でも、良さそうだからやってみたいけど、何をどうしたらいいのか、よくわからない行動No.1なのではないしょうか?

実は、瞑想ってものすごくシンプルなんです。
座って、目を閉じて、呼吸に意識を向けるだけ。
ちゃんとした座り方じゃなくてもいいし、目を開けていてもいいし、意外と細いこと考えなくていい。

最近、作業に取り掛かる前に1分だけ瞑想するようにしています。
タイマーをセットして、ただ息をするだけ。

吸って、吐いて。
吸って、吐いて。

最初は「これ、意味あるのかな」と思ってました。
頭の中では、さっきまで考えていたことがぐるぐる浮かんでくるし、次の予定が気になるし、メールの返信も思い出すし。

でも、それでいいんです。
雑念が浮かんだら、「あ、考えてるな」と気づいて、また呼吸に戻る。
それだけ。

1分が終わって目を開けると、さっきまでゴチャゴチャしていた頭が、少しだけスッキリしているんですよ。

パソコンを再起動したときみたいに、動きが軽くなる感じです。
1分でもかなりスッキリします。
今では、朝起きて瞑想して、夜寝る前に瞑想してがルーティンになっています。

難しいことは考えず、座って、呼吸にだけ意識を向ける。
最初は1分でも難しいかもしれません。
ちょっとずつ伸ばしていけばいいんです。

1分くらいかんたんだ!と思った方、今すぐ一緒に瞑想してみませんか?

Read more

脳の余白で、ヒマが遊びはじめたら。

脳の余白で、ヒマが遊びはじめたら。

深夜、1人になるとぼんやり考えることがあります。 --- とても静かな空間で、すべての音が耳に入ってきそうな流れの中。 「今、自分はどこに向かっているんだろうか」 仕事のことや、家族のこと、はては自分のこと。 やりたいことはたくさんあるし、実現したいこともある。 挑戦したいこともあるし、気軽にやってみたいなくらいのことも溢れるほどある。 でも、ふとそんな問いかけが浮かんでくることがあ...

もっと見る
感謝は言葉だけじゃなく、行動で表現した方がいいよねという小話。

感謝は言葉だけじゃなく、行動で表現した方がいいよねという小話。

共同代表の大塚です。 唐突ですが、一昨日は、3回目の結婚記念日でした。 「もう3年も経ったのか」と感じつつ、なんだかずっと一緒にいるような気もしています。 日々暮らしをともにしていて、大切だなと思っていることがあります。 それは、感謝は言葉だけじゃなくて、行動でも表現した方がいいよね、ということです。 妻が自分のために何かをしてくれたとき、「ありがとう」という感謝を言葉を伝えるだけでな...

もっと見る