大豆製品と女性ホルモンの関係

豆乳を飲むとおっぱいが大きくなるとか、肌や髪が綺麗になるとか、痩せるとか、いろいろな都市伝説(?)ありませんでしたか?

 

能天気な私は特に何も調べることなく、紀文(現キッコーマン)のストローで飲めるタイプのものを毎日のように飲んでいました。

 

 

美味しくて、途中からは味が好きで飲み続けていましたが。

 

女性ホルモン=大豆イソフラボン?!

 

なぜ、おっぱい大きくする=大豆製品(豆乳)というイメージなのか。

 

おそらく、女性ホルモンのエストロゲンが関係していると思います。

 

女性ホルモンには2種類あって、そのうちのひとつ"エストロゲン”というのがあります。


これが肌や髪のツヤを与えたり、胸の成長を促したり(成長期)する作用があると言われています。

 

そして、大豆製品には大豆イソフラボンという成分が含まれていて、


そのイソフラボンから、植物性のエストロゲンがとれるというのです!

 

なるほど、だから大豆製品をたべると、肌がきれいになったり、胸が大きくなったりすると言われていたのか。

 

腸内細菌が必要

 

しかし、調べてみると、大豆からとれる植物性のエストロゲンは微量らしいということがわかりました。



しかも、全員が植物性エストロゲンの恩恵を受けられるわけではなく「エクオール産生菌」という腸内細菌がある人だけが、エストロゲンをとることができるとのこと。

 

必死に豆乳を飲み漁っていた学生時代ですが、もしかしたら無意味だったのか….(いや、美味しかったので無意味ではないですね)

 

さらに、そのエクオール産生菌を持っている人は、日本人女性の2人に1人、50%だけだそう。


 

つまり、女性ホルモンを自分の意思で増減させることは、ほぼ不可能だということです。(治療などでホルモンを投与する場合を除く)

 

自分のからだの仕組みを知らないで、豆乳を飲みまくって自分がアホらしいです(笑)。

 

曖昧な情報に踊らされないように、自分のからだと健康を守っていきたいなと強く思います。


最後まで読んでくださりありがとうございました!