コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ようやく整ってきた(?)私のモーニングルーティン

ようやく整ってきた(?)私のモーニングルーティン
ウェルネス

ようやく整ってきた(?)私のモーニングルーティン

こんにちは。Règlesの見目です。

私ごとですが、昨年末に人生初の出産を経験しました。そしてこれを書いている今は、ちょうど産後半年。全然完璧ではないし、うまく流れに乗らない日もしばしばありますが、それでもようやく日々の暮らしのペースが掴めてきました。

もともとどちらかといえば朝型(というより、夜更かしが苦手…)の私ですが、親になって改めて朝時間の重要性を感じるように。

ルーティンを整えようと思ったきっかけ

妊娠中は幸いなことに体調がすこぶる良かったので、妊娠前とほぼ変わらずの生活をしていました。産後も夫や家族の力を借りればうまくやっていけるだろう!と。


完全に甘く見ていました…。

まず子供が可愛すぎて何も手につかない!(笑)
なんだかのほほんとしてたら、あれ、今日ミルクあげるのとオムツ変えしかしてないじゃん。気がついたら産後半年近く経過していました。

いざいつも通りの生活に戻そうとしても、もう思うようにはいきません。

家中散らかったまま、ご飯もお粗末、髪もボサボサ、化粧もする気力なし。あ、このままだと精神的にとっても不健康だなと。せめて朝のルーティンから整えようと決意しました。

実際のモーニングルーティンのご紹介

特別なことはしていませが、ポイントは完璧ではなく「無理なく」続けられること。

4:30起床

この季節は4:30ごろに起床します。ちょっと早いですよね(?)慣れるまで最初はとにかく気合いでした(笑)とはいえ極力心地よく起きたい。そこで私が取り入れたのは、・スマートウォッチの目覚まし・カーテンをあける・早く寝る(睡眠環境を整える)の3つ。

マインドフルネス

まずは顔を洗って、パジャマから着替え、水を飲んで、軽く身支度。
5時前には、瞑想開始。産後ご無沙汰にしていた瞑想は、久々に再開したら全く集中できず。なのでまずは1分からスタート。そのまま、ジャーナリングへ。今の気持ちや考えごとをノートに書き出して、頭と心を整えます。これも1分。その後は、ビジュアライゼーション。といってもピンタレストを眺めるだけ(笑)理想の未来や、こうなりたい自分の姿を想像します。これも1分。そのあとはエナジーデカフェコーヒーをいれて読書タイム。これは10〜15分程度。

あとは部屋の掃除をしたり、軽い仕事をしたり、ネットフリックス見たり自由時間です。6時を過ぎたら朝食の準備にとりかかり、家族の起床を待ちます。

モーニングルーティンがもたらす変化

ルーティンを整えてよかった変化はたくさんあるのですが、そのうちのひとつは、早起きして自分時間を作れたという事実に自己肯定感が爆上がりすること(笑)。
あ、わたし丁寧な時間過ごしてるな、と。これで1日ハッピーです。これでいいんだと思います。

完璧じゃなくていい、「心地よい」朝を

なかなか自分時間を作れなくて、ぱっと鏡を見たときに涙が出そうになったことがありました。
かっこよくモーニングルーティンなんて言っておりますが、「起床→瞑想→ジャーナリング→ビジュアライゼーション→エナジーデカフェコーヒーを入れて読書」これで30分もかかりません。
私の場合は、「1分だけでもいい」とハードルを下げたことによって、少し寝坊した日があっても、ルーティンを崩さず実行できます。そんなゆるゆるルーティンでも、心地よい1日がスタートできています。(タイトルに?を含めたのもゆるゆるルーティンだからです笑)

少しでも参考になったらとっても嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!

Read more

”自己肯定感”という言葉について思うこと

”自己肯定感”という言葉について思うこと

ここ数年よく聞くようになった「自己肯定感」という言葉。みなさんはどのように受け取っていますか?

もっと見る
マンゴー葉で自然な便通改善!?女性に優しい新しい便秘解消法に?

マンゴー葉で自然な便通改善!?女性に優しい新しい便秘解消法に?

こんにちは。Règlesスタッフです。 今日は、マンゴーの葉っぱで、便通の改善効果が期待できるかも!というお話しです。

もっと見る